2021年3月の記事
-
バス運転手「乗務中に漫画」告発に賛否 停車中だから問題ない?
2021-03-31
バス運転手「乗務中に漫画」告発に賛否 停車中だから問題ない? バスが停留所で客待ちをしている間に漫画を読む運転手の写真が、ツイッターに投稿され、論議になっていました。 乗務中、でも休憩中。 こ... -
マスク非着用で雇い止めは違法 皮膚炎の男性が会社を提訴
2021-03-31
職場でマスクを着けなかったことを理由に雇用を打ち切られたのは違法だとして、40代の男性がKDDIの子会社を訴える裁判を起こした。 訴えによると、KDDI子会社の契約社員だった男性(40代)は、コ... -
給与カット、賞与不払、不適切な勤務表 ・・・ 保育士と園長が一斉退職
2021-03-31
神戸市の認可保育所「Ohana(オハナ)保育園元町園」で、7人いる保育士全員と施設長(園長)が、給与削減やハラスメント行為など運営会社の不適切な経営を理由に3月末で一斉に退職することが神戸新聞社の取材... -
マタハラ 大阪市住吉区の男性課長処分
2021-03-31
大阪市住吉区の男性課長(58)が妊娠・出産をめぐる嫌がらせ「マタニティーハラスメント」を行っていたことが明らかになった。 市によると、課長は女性職員が妊娠した際、「タイミングが最悪」「職場に迷惑... -
外国人労働者の人事・労務に役立つ3つの支援ツールを作成
2021-03-30
厚生労働省は、企業の人事・労務に関する多言語による説明や、お困りごとの背景にある文化ギャップを埋めることに役立つ3つの支援ツールを作成しました。 さらに、事業の成果である翻訳データを総務省と国立研究... -
「在籍出向」コロナ下で拡大 国も後押し
2021-03-30
コロナウイルスの影響に苦しむ企業で、雇用維持のため従業員を一時的に他社に出向させる「在籍出向」が広がっている。 余剰人員を人手不足の他業種などに融通する形で人件費を抑制し、コロナウイルス収束後の需要... -
「ジョブ・カード作成支援サイト」構築のための「WEBサイト基本方針書」を公表
2021-03-30
厚生労働省は、ジョブ・カードをオンライン上で登録・更新できる新サービス(「ジョブ・カード作成支援サイト」(仮称))の、令和4年度の開始に向けた準備を行っています。 このたび、それに向けた取り組みや将... -
「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施
2021-03-30
厚生労働省では、全国の学生等を対象として、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から7月までの間、自らの労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施します。 なお、本キャンペーンは... -
アサヒ 最長70歳まで雇用延長
2021-03-29
アサヒグループホールディングスは、アサヒビール・アサヒ飲料・アサヒグループ食品の事業会社3社で、65歳以降も一定の条件を満たした場合は最長で70歳まで継続して働くことが可能になると発表した。 事業会... -
少年雇用対策基本方針を策定
2021-03-29
厚生労働省は、今後5年間にわたる青少年の適職の選択ならびに職業能力の開発や向上に関する施策の基本となる方針を示した「青少年雇用対策基本方針※」を策定しました。 新型コロナウイルス感染症の影響の下...