2021年4月の記事
-
◆管理者なら知らんとアカン・雇用のルール◆ [第1回 労働時間・休憩時間の巻]
2021-04-28
[はじめに] 最近のネット検索で「働き方改革」「同一労働同一賃金」「助成金」「ブラク企業」「残業代」「労働時間」などなど、労務に関係するものの検索回数が、毎年グングン上昇傾向にあります。 そして、... -
「役員職務を行う余地が無く、雇用保険が支払われていた」取締役の労災不支給決定を取り消し
2021-04-28
通常、企業の取締役は労災の対象にならないが、労働保険審査会が労働者性を認め労働基準監督署の不支給決定を取り消していたことが明らかになった。 労災と認定された男性(60)の代理人を務める弁護士の記... -
技能実習法に基づく行政処分
2021-04-28
法務省と厚生労働省は、令和3年4月23日付けで、四国被服工業協同組合、協同組合グローバル・ネット及び備中技研協同組合に対し、技能実習法に基づく監理団体の許可の取消しを通知しました。また、同日付けで、播... -
緊急事態宣言を受けた都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークの対応について
2021-04-28
特定都道府県(緊急事態宣言の対象都道府県)も含め全国の都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークは原則として開庁しますが、利用者の皆さまに来庁いただくことなく、電話による労働相談、電子申請・郵送での... -
労基署に虚偽報告 容疑で業者ら書類送検
2021-04-28
埼玉県の川越労働基準監督署は、労働安全衛生法違反の疑いで、日高市の建設会社「建勝」と同社の30代男性代表取締役、50代の男性請負業者をさいたま地検に書類送検した。 書類送検容疑は2020年6月5... -
電通による「社員の個人事業主化」 メリットとデメリット
2021-04-21
マイナビニュースで電通による「社員の個人事業主化」に関連し、この制度の メリットとデメリットを論じていましたので紹介します。 ------ マイナビニュースの記事の要約 ------ 20... -
労働者が感じている職場ストレスの原因ランキング
2021-04-15
「正モバイル株式会社」が仕事をしている男女500人を対象に実施した“仕事ストレスの原因”について、複数選択可能形式で行った調査結果を発表した。 順位と理由などは以下の通り。 5位:上司との関係... -
接種時の勤務を免除するワクチン休暇
2021-04-15
コロナワクチンの接種は、人によって副反応が出ることもあるため、加藤勝信官房長官は記者会見の中で、ワクチン接種時に取得できる休暇制度「ワクチン休暇」の導入を検討する考えを示している。 副反応に慎重... -
日商会頭 二階俊博幹事長に最低賃金引き上げは慎重に
2021-04-15
日本商工会議所の三村明夫会頭は、自民党の二階俊博幹事長らと会談し、菅義偉首相が意欲を示す最低賃金引き上げに慎重な対応を求めた。 「赤字企業にも強制力があるため、明確な根拠を基に納得感のある水準を... -
かんぽ生命不適切販売 懲戒解雇男性が無効訴え
2021-04-15
かんぽ生命の保険をめぐっては契約者に保険料を二重払いさせるなどの不適切な販売で、約3,300人が処分されている。 この不適切な保険販売をめぐる問題で、懲戒解雇された札幌の男性が解雇理由が不明確だとし...