.jpg)
令和3年度のキャリアアップ助成金 方針
厚生労働省が令和3年度のキャリアアップ助成金の方針を発表しています。
ポイントのみ記載しました。いずれも詳細は厚生労働省が発信する広報情報でご確認ください。
2021-03-02
1.正社員化コース
・受給額には概ね変更はありません。
・若者雇用促進法認定事業主における35歳未満雇用時の加算措置が無くなりました。
・加算措置の勤務地・職務限定正社員制度新設雇用に短時間正社員制度が追加されました。
・正社員転換の前後において固定給の5%増額が3%へ緩和されました。
・ただし、固定給増額に賞与を考慮する事が不可となりました。
2.障害者正社員化コ-ス(新設)
障害者雇用安定助成金が廃止となり、障害者雇用安定助成金「障害者職場定着支援コース」の
正規・無期雇用転換がキャリアアップ助成金内において障害者正社員化コ-スとして新設。
2回/年に分けて、下記合計額が受給できます。
・重度の身体、知的、精神障害
①有期→正規:120万円
②有期→無期:60万円
③無期→正規:60万円
・重度以外の身体、知的、発達、高次脳機能障害および難病
①有期→正規:90万円
②有期→無期:45万円
③無期→正規:45万円
3.健康診断制度コース(他コースに統合)
健康診断制度コースは廃止となり、諸手当制度共通化コースに統合されます。
4.諸手当制度共通化コース
共通化で助成金対象となる手当等は下記の通りです。
①賞与 (50,000円/6ヶ月以上の場合は対象)
②家族手当(3,000円/月以上の場合は対象)
③住宅手当(3,000円/月以上の場合は対象)
④退職金(3,000円/月以上積立の場合は対象)
⑤健康診断制度
・上記⑤以外は積立などを行った場合のみ対象。
・別途、加算措置がありますので、詳細は厚生労働省HPでご確認ください。
5.選択的適用拡大導入時処遇改善コース
小規模事業者での活用は極めて少ないため省略します。
詳細は厚生労働省HPでご確認ください。
6.短時間労働者労働時間延長コース
小規模事業者での活用は極めて少ないため省略します。
詳細は厚生労働省HPでご確認ください。
Category:おすすめの助成金