大阪の個人事業主・中小企業経営の皆様へ
助成金の活用をサポートします

お急ぎの方はお電話で

06-6532-2500

月〜金
9:00〜17:00

厚生労働省

5月以降の雇用調整助成金の特例措置等について

2021-03-26

【重要】
以下は、事業主の皆様に政府としての方針を表明したものです。施行にあたっては厚生労働省令の
改正等が必要であり、現時点での予定となります。

1.5月以降の雇用調整助成金の特例措置等について
雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金(以下「雇用調整助成金等」という)、コロナウイルス感染症
対応休業支援金・給付金(以下「休業支援金等」という。)については、先般(令和3年2月12日)公表
した「新たな雇用・訓練パッケージ」を踏まえ、別紙のとおり、5月・6月の2ヶ月間、原則的な措置を
縮減するとともに、感染が拡大している地域・特に業況が厳しい企業について特例を設ける予定です。
そのうえで、7月以降については、雇用情勢が大きく悪化しない限り、上記の原則的な措置及び感染が
拡大している地域・特に業況が厳しい企業への特例措置をそれぞれ更に縮減する予定です。

2.雇用調整助成金等の雇用維持要件について
現在、一定の大企業及び全ての中小企業を対象として、解雇等を行わない場合の助成率を10/10として
おり、これらの企業の令和3年1月8日以降4月末までの休業等については、令和3年1月8日以降の解雇等の
有無により、適用する助成率を判断しているところです。

雇用維持要件が緩和されていない企業は、令和2年1月24日以降の解雇等の有無で適用する助成率を判断。
5月、6月の休業等については、感染が拡大している地域・特に業況が厳しい企業に係る特例の対象となる
ものに対し、引き続き、令和3年1月8日以降の解雇等の有無により、適用する助成率を判断することと
する予定です。

(上記に該当しない企業については、令和2年1月24日以降の解雇等の有無により適用助成率を判断。)

「5月、6月の雇用調整助成金等・休業支援金等」の別紙はココをクリック!

Category:NEWS,助成金・給付金・補助金 関連,厚生労働省関連

助成金に関する
ご相談・お問い合わせ

HOME

助成金活用支援

おすすめの助成金

生産要件で受給額増額

組織概要

NEWS

ブログ

ご相談・お問い合わせ

受給できる助成金の無料診断

©Organization of Human Resource Development.