
労働者が感じている職場ストレスの原因ランキング
2021-04-15
「正モバイル株式会社」が仕事をしている男女500人を対象に実施した“仕事ストレスの原因”について、複数選択可能形式で行った調査結果を発表した。
順位と理由などは以下の通り。
5位:上司との関係が悪い
・上司との関係性がわるい 自分が提案する内容を基本聞いてくれない(40歳男性)
・上司の仕事のミスが多くてそのミスの後始末が全て部下にくる(49歳女性)
・主任が威圧的で、勤務の条件の変更を求める(36歳女性)
4位:仕事への評価が足りない
・人手不足が原因だと思いますが、仕事を教えてくれる人がいない状態(49歳女性)
・ほかの同業の仕事で、内容も同じような職場の時給よりも100円以上安い(51歳女性)
・所属違いの為仕方ないが同僚と給料の差がある(42歳女性)
3位:仕事量が多い
・毎日締め切りや電話対応に追われて残業が多かった(39歳女性)
・給料が少なく、実家暮らしでないと生活ができない。仕事内容としても複雑な事務処理が多く、給料と見合っていない(28歳女性)
2位:仕事量に給料が見合わない
・仕事量が多いのに時給が安い。会社に貢献してもなかなか時給も上がらない。…やりがいが感じられない(35歳女性)
・仕事量と給与が見合っていない、その割には残業するなと言われる。在宅勤務と出勤のシフト勤務だが、出社したら在宅勤務者のフォローで自分の仕事ができない(29歳女性)
・お客さまからクレームの電話を受ける等精神的に疲れる仕事なのに給料が安くて悲しくなる(37歳女性)
1位:職場に苦手な人がいる
・人員不足のために今の部署に移動したが時間に追われている感が強く、同僚もせかせかした感じの人なので、テキパキ動くことが苦手なわたしには向いてない(33歳女性)
・職場で一番年齢の高いおばさんが、若い人の悪口ばかり言っていて聞くのがストレス。何か言われるんじゃないかという恐怖感もある(24歳女性)
・同僚の女性の気分のムラが激しく、良い時は距離感がおかしいくらい引っ付いてくるが、機嫌の悪い時は全てに置いて妨害してこられる(43歳女性)
仕事でのストレス、500人中227人が「職場に苦手な人がいる」と回答した。
職場での人間関係のストレスは、大なり小なり誰もが抱えるもの。
すべての人と上手に付き合うのは難しい。無理せず自分なりのストレス発散法や対処法を見つける事が大切。
[ Suits-woman.jp からの引用 ]
Category:NEWS,コンプライアンス関連,雇用関連