労働環境
-
4月1日から義務化される事業主のパワハラ防止措置とは?
2022-03-31
令和2年6月1日に施行された改正労動施策総合推進法、通称パワハラ防止法。同法では厚生労働大臣は法の施行に必要であると認められる場合は事業主に対して助言や指導、勧告ができるとしており勧告に従わない場合は... -
令和4年度 労働保険年度更新手続きの変更点
2022-03-25
雇用保険法の改正案が国会に提出され、衆議院で可決されました。4月から9月、10月から翌年3月で異なる雇用保険料率にになることが示されています。そこで令和4年度の継続事業二元適用事業である事業所の労働保... -
<令和4年4月より順次施行>改正育児・介護休業法とは
2022-03-16
昨年2021年6月に改正育児・介護休業法が公布されてから新年度を迎えようとしています。この法律は2022年4月1日を初めとして3段階に分けて施行されていきます。今回はこの施行期日に合わせて義務化される... -
1ヶ月単位の変形労働時間制のメリットとデメリット
2022-02-10
使用者が労働させる事ができる時間は1日8時間、1週間40時間と労働基準法にて定められています。◆管理者なら知らんとアカン・雇用のルール◆ [第1回 労働時間・休憩時間の巻] この枠組みを弾力的に... -
未然にトラブルを防ぐ、シフト制雇用管理の勘所
2022-01-28
再びコロナウイルス感染症が勢いを増して人員計画、要員確保の目処が立ちずらい現在、シフト制の雇用関係ですと労働日、労働時間が労働者の希望と大きく異なり、労働紛争に発展してしまう恐れもあります。シフト制雇... -
えっ! アカンの? コロナ感染で休んだ社員は大損するの?
2021-06-01
当方のコンサル先(建築関連企業)で、とっても残念な事が起こりました。 教訓として、このブログをご覧いただく賢明な皆様ににお伝えしたいと思います。 まずは、ナニが起こったかを時系列でご説明します... -
◆管理者なら知らんとアカン・雇用のルール◆ [第4回 最低賃金チェックの巻]
2021-05-19
[はじめに] 「管理者なら…」は、人を雇用する管理者(事業主)なら絶対に知っておくべき法律をカンタンに説明をするものです。 更新は不定期ですが、たまに覗いて見てください。 何も良いコトは起こりま... -
◆管理者なら知らんとアカン・雇用のルール◆ [第3回 残業や休日に行う労働時間の巻]
2021-05-11
[はじめに] 「管理者なら…」は、人を雇用する管理者(事業主)なら絶対に知っておくべき法律をカンタンに説明をするものです。 更新は不定期ですが、たまに覗いて見てください。 何も良いコトは起こりま... -
◆管理者なら知らんとアカン・雇用のルール◆ [第2回 休日の巻]
2021-05-07
[はじめに] 「管理者なら…」は、人を雇用する管理者(事業主)なら絶対に知っておくべき法律をカンタンに説明をするものです。 更新は不定期ですが、たまに覗いて見てください。 何も良いコトは起こりま... -
◆管理者なら知らんとアカン・雇用のルール◆ [第1回 労働時間・休憩時間の巻]
2021-04-28
[はじめに] 最近のネット検索で「働き方改革」「同一労働同一賃金」「助成金」「ブラク企業」「残業代」「労働時間」などなど、労務に関係するものの検索回数が、毎年グングン上昇傾向にあります。 そして、...