Tag: 助成金
-
令和4年度のキャリアアップ助成金
2022-07-08
有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といった非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するために、正社員化や処遇改善の取り組みを行った事業主に対して助成する制度がキャリアアップ助成金です。... -
雇用調整助成金が9月まで延長されることが発表されました
2022-06-30
厚生労働省より令和4年度7月以降の雇用調整助成金の特例措置について発表されています。 6月まで延長されていた新型コロナウイルスに係る雇用調整助成金の対象期間が9月まで延長される事となりました。... -
助成金と補助金の違いとは。
2022-04-30
新たな取り組みを実施する上で非常に心強いのが助成金、補助金。いずれも公的資金を財源としており、特定の事業、取り組みを支援するためのものです。しかしながらこの2つにはどのような違いがあるかご存知でしょう... -
助成金の申請において普段から準備すべき事とは。〜雇用関係助成金に共通する要件と労務管理体制の整備〜
2022-04-25
助成金は補助金と違い要件を満たして申請すれば受給されます。しかしながら平時から正しく労務管理を行い、申請書類を届出なければ助成を受けることはできません。 そこで雇用関係助成金に共通する第1共通要... -
<令和4年4月より順次施行>改正育児・介護休業法とは
2022-03-16
昨年2021年6月に改正育児・介護休業法が公布されてから新年度を迎えようとしています。この法律は2022年4月1日を初めとして3段階に分けて施行されていきます。今回はこの施行期日に合わせて義務化される... -
今年10月から社会保険適用拡大が実施されます。準備はお済みですか?
2022-03-13
社会保険に加入している事業所では届出等手続き、保険料負担は事業主の責務ですが、2022年10月から企業の従業員数に応じて段階的に社会保険の対象者要件が緩和されていきます。閲覧されている皆様の事業所では... -
有期契約労働者の無期転換ルールとキャリアアップ助成金
2022-03-05
平成25年4月1日の改正労働契約法の施行以来、無期転換申込権を持った有期契約労働者は増加していると考えられます。今回はこの無期転換ルールとその際活用を検討すべきキャリアアップ助成金について整理します。... -
令和4年4月以降の雇用調整助成金の特例措置延長について
2022-02-26
注意 以下は、政府としての方針を厚生労働省の広報によって表明されたものです。 施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要であり、現時点(2022年2月26日)では予定の状況となります。 新型... -
オンラインでも参加可能な事業者向け雇用セミナーが開催されます。
2022-02-04
厚生労働省和歌山労働局より事業者向けの雇用セミナーが発表されています。厚生労働省本省担当者が昨今の雇用情勢やコロナ禍におけ る支援策(雇用調整助成金等)に加え、雇用・労働をめぐる最近の制度改正の検討状... -
令和4年1月13日 業務改善助成金特例コースが発表されました。
2022-01-31
ポイント 新型コロナウイルス感染症により昨年4月〜12月間の3ヶ月間で売上高が低下した事業所が対象です。 昨年7月16日から12月末までの間に事業場内最低賃金を30円以上引き上げている...