Tag: 労使間
-
有期契約労働者の無期転換ルールとキャリアアップ助成金
2022-03-05
平成25年4月1日の改正労働契約法の施行以来、無期転換申込権を持った有期契約労働者は増加していると考えられます。今回はこの無期転換ルールとその際活用を検討すべきキャリアアップ助成金について整理します。... -
未然にトラブルを防ぐ、シフト制雇用管理の勘所
2022-01-28
再びコロナウイルス感染症が勢いを増して人員計画、要員確保の目処が立ちずらい現在、シフト制の雇用関係ですと労働日、労働時間が労働者の希望と大きく異なり、労働紛争に発展してしまう恐れもあります。シフト制雇... -
従業員34人に賃金支払わず 会社社長を容疑で書類送検
2021-03-24
京都上労働基準監督署は、雇用紹介業者(民間のハローワークのような事業体)向けのクラウド サービスの開発する「京都イノベーション」と同社社長の河村 竜幸氏(45)を最低賃金法違反の 疑いで書類送検し... -
まともな会社に入って欲しいと親として願うばかり
2021-03-19
弁護士ドットコムニュースにライターの森田浩三氏いよる記事が掲載されていました。 産業を問わず、労働保険や社会保険が未加入であったり、労働法に違反するブラック企業は今でも 多く存在しています。 ... -
コロナ解雇 製造業で2万人超え全体で急増 厚労省
2021-03-10
厚生労働省は、新型コロナウイルスの影響による解雇・雇い止め(見込みを含む)について、 業種別で初めて製造業が2万人を超えたと発表した。 コロナ禍の雇用への影響は旅行業や宿泊業でも深刻化。 2... -
『同一労働同一賃金』中小企業でも4月から 待遇差の説明準備を!
2021-03-09
長崎新聞社に「同一労働同一賃金」についての記事がありましたのでご紹介します。 正社員と非正規社員の間で不合理な待遇差をなくす「同一労働同一賃金」制度が4月から中小企業 でも適用される。 ... -
兵庫労働局 新型コロナの労働相談 1年間で55,000件超
2021-03-08
コロナウイルスの感染拡大を受兵庫労働局が設けた「特別労働相談窓口」に昨年2月からの1年間で55,810件の 相談が寄せられた。 <相談内容> 雇用調整助成金の相談:40,081件... -
休校伴う助成金 札幌市の保護者らが見直し訴え
2021-03-08
新型コロナウイルスの影響で休校となった子どもの世話をするため、仕事を休まざるを得なかった保護者らが、 国の賃金補償制度に不備があるとして声を上げた。 この制度では勤め先の企業が申請することにな... -
ブラック組織は倫理的に悪いだけでなく絶望的に非効率
2021-03-03
3月2日、Newsweekで、在米作家でジャーナリストの冷泉彰彦氏による寄稿文章を拝見しました。 冷泉氏は「ブラック組織は倫理的に悪いだけでなく絶望的に非効率だと」言っています。 コロナの影響...