Tag: 賃金
-
令和4年1月分の毎月勤労統計調査の結果速報が発表されています。
2022-03-14
3月8日に厚生労働省より令和4年1月分の毎月勤労統計調査の結果速報が発表されていますのでご紹介します。労働条件決定の際の参考として活用してください。各用語については下記をご確認ください。 引... -
1ヶ月単位の変形労働時間制のメリットとデメリット
2022-02-10
使用者が労働させる事ができる時間は1日8時間、1週間40時間と労働基準法にて定められています。◆管理者なら知らんとアカン・雇用のルール◆ [第1回 労働時間・休憩時間の巻] この枠組みを弾力的に... -
令和4年1月13日 業務改善助成金特例コースが発表されました。
2022-01-31
ポイント 新型コロナウイルス感染症により昨年4月〜12月間の3ヶ月間で売上高が低下した事業所が対象です。 昨年7月16日から12月末までの間に事業場内最低賃金を30円以上引き上げている... -
残業代を「全額1円玉で支給」の嫌がらせ
2021-06-18
週刊ポスト2021年6月18・25日号に掲載されていた記事です。 -建設会社でアルバイト- 残業が多く、辞める際にバイト料とは別に残業代も払ってほしいと通達しましたが、一向に払ってもらえず... -
8月以降の雇用調整助成金の特例措置等について
2021-06-18
[ご注意] 以下は、政府としての方針を厚生労働省の広報によって表明されたものです。 施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要であり、現時点(2021年6月17日)では予定の状況となります。 ... -
7月以降の雇用調整助成金の特例措置等について
2021-05-28
[ご注意] 以下は、政府としての方針を厚生労働省の広報によって表明されたものです。 施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要であり、現時点(2021年5月28日)では予定の状況となります。 ... -
◆管理者なら知らんとアカン・雇用のルール◆ [第4回 最低賃金チェックの巻]
2021-05-19
[はじめに] 「管理者なら…」は、人を雇用する管理者(事業主)なら絶対に知っておくべき法律をカンタンに説明をするものです。 更新は不定期ですが、たまに覗いて見てください。 何も良いコトは起こりま... -
緊急事態宣言を受けた都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークの対応について
2021-04-28
特定都道府県(緊急事態宣言の対象都道府県)も含め全国の都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークは原則として開庁しますが、利用者の皆さまに来庁いただくことなく、電話による労働相談、電子申請・郵送での... -
電通による「社員の個人事業主化」 メリットとデメリット
2021-04-21
マイナビニュースで電通による「社員の個人事業主化」に関連し、この制度の メリットとデメリットを論じていましたので紹介します。 ------ マイナビニュースの記事の要約 ------ 20... -
厚労相 賃金統計集計変更「違法性ない」
2021-04-07
厚生労働省が賃金構造基本統計調査の集計方法を一部変更したにもかかわらず、総務省の統計委員会に必要な事前申請をしていなかったとの報道を受け、田村憲久厚労相は衆院厚労委員会で、変更は集計方法の変更にとどま...